サッカーを通じて観戦力と分析力を上げていくブログ

基本的にはサッカー×データに関して試してみたことをまとめています。最近はもっぱらPythonを使った可視化中心。時々自分の好きなガジェットも。

【データ分析×Python】Jリーグスタジアムの商圏(30km)内の人口を可視化してみる-中四国編-

これまでJクラブのスタジアム商圏と人口を可視化してきましたが、いよいよ残りは2回です。今回は中四国をまとめて見てきます。

使用するデータ

何度も紹介していますが、前提となるデータの認識を揃えるのは大切なので記載しておきます。使用するのは、総務省の人口データと国土交通省GISデータです。これらをPythonのfoliumというライブラリを使って可視化することで、スタジアム商圏(30km)と人口の関係性を明らかにしていきます。

地理データとfoliumの使い方はこちら。

96lovefootball.hatenablog.com

これまでに可視化したエリア(北海道/東北/関東/中部/関西)はこちら。
96lovefootball.hatenablog.com

96lovefootball.hatenablog.com

96lovefootball.hatenablog.com

96lovefootball.hatenablog.com

中四国エリアのJクラブ別平均入場者数

J.League Data Site」のデータを使って、中四国にあるJクラブの2018年平均入場者数をグラフにしてみると下記のようになっています。

f:id:virgilvd:20190423000052p:plain

一番多いサンフレッチェ広島でも15,000人弱となっており、これまで見てきた他のエリアよりも少ない感じがします。広島市自体の人口は少なくない(約110万人でした)はずですが、カープにファンを取られていたりするのでしょうか。

商圏と圏内の人口を可視化

f:id:virgilvd:20190423001703p:plain

中四国地方にあるJクラブ利用のスタジアムは7つで、レノファ山口ガイナーレ鳥取が2つのスタジアムを利用している形となっています。可視化してみると分かりますが、海に囲まれていることもあり、中四国地方のクラブは商圏内の市区町村数が少ないです。特に四国にあるスタジアムは大半が海となっています。よく見てみると中国四国共に海岸部に人口の多い市区町村が分布していますが、これはそれぞれ中国山地四国山地が存在していることに起因しているのではないでしょうか。

唯一広島だけは人口の多い市区町村をいくつか抱えていますが、前述したように集客数はそれほど多くない状況です。鳥取は県内の人口が多い都市部2箇所にスタジアムがあり、商圏としてはカバー出来ていそうですが、長らくJ3にいるからなのか5,000人に満たない数となっています(それでもJ3平均よりは多そうですが)。

四国クラブの商圏内人口や四国全体の人口を見ていると、Jのライセンス公布条件であるスタジアムの入場可能人数を全国一律で決めるのは不公平な気がしてきます。空席が目立つスタジアムを無理やり作るくらいであれば、その町の人口に即した収容人数のスタジアムで満員の観客が熱狂空間を作り出し、街全体がサッカーでワクワクしている、そんな姿を目指す方が多くの人が幸せになれそうです。

戦術や分析に関して、こういう見方もあるよ、こうして見た方がいいよ、などご意見等ありましたら、コメントで教えていただけると幸いです。ぜひよろしくお願いいたします!